ホームページ | お問い合わせ窓口: 7868386174

ラボラトリー

Osmium-Institute Germany
Osmium-Institute Germany

分析

オスミウム・インスティテュートでは、最新の市場技術を活用した各種分析サービスを提供しています。

「オスミウム・アナリティクス」は、オスミウム・インスティテュートの専門分析部門であり、外部の顧客にもサービスを提供しています。

主な提供内容は以下の通りです。

【材料分析】
表面の定性・定量分析、コーティングの分析、粒子分析、汚染分析、毒性分析、純度分析など。ほとんどの元素は固体および液体の両方で検出可能です。材料分析は以下の分野で主に活用されます。

【調査・記録】
小物、工具、機械部品およびその他すべての種類の対象物や部品を計測、重量測定、スキャンし、2D画像および3D構造として保存します。

損傷や摩耗は極めて高解像度で可視化およびスキャンが可能です。仕入先から提供された材料の検査にも対応します。

マイクロメートル単位の製造許容差を正確に測定・記録し、表面上の粒子分布をマッピング、粒子数の定量化も行います。

分析
Osmium-Institute Germany
Osmium-Institute Germany
Osmium-Institute Germany
Osmium-Institute Germany

レーザーによる素材分析

 

 

 

基本サービス

以前は、表面の材料分析においては光電子分光法(XPS分析)や二次イオン質量分析法(TOF-SIMS)が主に用いられていました。薄膜分析には走査型電子顕微鏡(SEM)やX線微域分析(EDX)、赤外線分光法(IR/ATR)も一般的に利用されていました。

しかし、現在ではこれらの技術はレーザーを用いた材料分析に置き換えられており、より簡易な実験環境での作業が可能となり、試料の準備もほぼ不要になっています。特に、分析の速度と精度において大きなメリットがあります。

かつては、表面だけでなく複数の被膜下にある材料特性を分析する場合、追加の手法が必要とされていました。

当インスティテュートの役割は、純材料、合金、鉱石および混合物の質的・量的分析を、表面およびその下層にわたって行うことです。

 

 

 

レーザーによる素材分析
Osmium-Institute Germany
Osmium-Institute Germany

検出可能な元素

基材および不純物の組成分析を行います。目的に応じて、各元素の含有比率を検出したり、検出可能な全元素の概要や、あらかじめ設定された特定元素の定量比率の一覧を作成することが可能です。必要に応じて、特定の元素を調査対象から除外することもできます。

主な元素群:
H(水素)、Li(リチウム)、Na(ナトリウム)、K(カリウム)、Rb(ルビジウム)、Cs(セシウム)、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、B(ホウ素)、Al(アルミニウム)、Ga(ガリウム)、In(インジウム)、Tl(タリウム)、C(炭素)、Si(ケイ素)、Ge(ゲルマニウム)、Sn(スズ)、Pb(鉛)、P(リン)、As(ヒ素)、Sb(アンチモン)、Bi(ビスマス)、O(酸素)、Se(セレン)、Te(テルル)、F(フッ素)、Cl(塩素)、Br(臭素)、I(ヨウ素)

副元素群:
Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、Ti(チタン)、Zr(ジルコニウム)、Hf(ハフニウム)、V(バナジウム)、Nb(ニオブ)、Ta(タンタル)、Cr(クロム)、Mo(モリブデン)、W(タングステン)、Mn(マンガン)、Re(レニウム)、Fe(鉄)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Pd(パラジウム)、Pt(プラチナ)、Cu(銅)、Zn(亜鉛)、Cd(カドミウム)、Hg(水銀)

貴金属:
Ru(ルテニウム)、Os(オスミウム)、Pd(パラジウム)、Pt(プラチナ)、Rh(ロジウム)、Ir(イリジウム)、Ag(銀)、Au(金)

ランタノイド:
La(ランタン)、Ce(セリウム)、Pr(プラセオジム)、Nd(ネオジム)、Sm(サマリウム)、Eu(ユーロピウム)、Gd(ガドリニウム)、Tb(テルビウム)、Dy(ジスプロシウム)、Ho(ホルミウム)、Er(エルビウム)、Tm(ツリウム)、Yb(イッテルビウム)、Lu(ルテチウム)

すべての定量結果は、不均一である可能性のある試料の特定箇所に対して得られたものです。そのため、分析を行った試料の位置は画像によって記録されます。

または、試料表面のマトリックス検査を行ったり、指定した領域を特定して分析することも可能です。

粒状試料の含有量に関する評価は、均質化せずに行うと複雑です。そのため、試料全体の推定値として平均値を算出することがあります。あるいは、粒状体や混合物の一部を個別に測定することも可能です。

すべての試料において、測定精度に影響を与えるのは浸透度(分析対象物がどの程度深く分析されるか)です。切断した試料の全深度にわたるプロファイル分析の作成も承っております。

検出可能な元素
Osmium-Institute Germany
Osmium-Institute Germany

Osmium-Institut zur Inverkehrbringung und Zertifizierung von Osmium GmbH

Kemmelallee 6
82418 Murnau am Staffelsee
Germany

連絡先

Bruna Rodrigues
お問い合わせ窓口: 7868386174
bruna.fenner@osmium-institute.com
www.osmium-institute.com
Osmium-Institute Germany
Fenster schließen
Osmium-Institute Germany